コンテンツへスキップ
福岡を拠点に「面白い!」と思ったことを深掘りしていく
ウエブマガジン & コミュニティサイト
  • ここほれ
  • writing-proとは
  • 自分誌
  • 講座
    • 「添削道場」
    • 「お金になる文章講座」
  • 取材・執筆
  • マーケテイング支援
  • お問合せ
本文までスクロール
【お知らせ】
2020-10-15
ホームページリニューアルしました
【コンテンツ】

投稿

【最新記事】
小平奈緒選手の言葉
【ブログ】光本宜史のフリーランスな日々
– スピードスケート金メダリスト・小平奈緒選手のインタビュー記事の中で、印 …2021.04.20(火)
品質の良いもの を届ける~中央町老舗100年物語③「 …
【ここほれ!タウン】中央町
– 昭和9年に完成した店舗 京都の老舗「小山園」が指定した北九州唯一 …2021.04.19(月)
「淀殿の着物」にみるデジタル復元➀
【ここほれ!アーティスト】小林泰三
– 小林泰三氏が取り組む「デジタル復元」。今回その復元の過程を、「淀殿の着 …2021.04.17(土)
「心のキャンバスに想像の絵を描く」~三遊亭竜楽 
【ここほれ!落語】
– 手ぬぐいと扇子ひとつで、人を笑わせ泣かす驚かす、「落語」は世界に類を見 …2021.04.15(木)
うーん、「バイプレイヤーズ」
【ブログ】圭さん日記
– 100人の名脇役を出演させるという企画は見事だし、役所広司、天海祐希ら …2021.04.14(水)
作品たちの「声」が聴こえる
【ここほれ!アーティスト】小林泰三
– 前回は、どれほど若冲の「花丸図」には狂気がはらんでいるか、しかしそれが …2021.04.13(火)
継続は力なり~中央町老舗100年物語②「亀屋薬局」
【ここほれ!タウン】中央町
– 八幡製鐵創設の年に開業、120年の歴史を持つ薬局 …2021.04.12(月)
「私と若冲」③~ディープインパクト
【ここほれ!アーティスト】小林泰三
– 私が、意識して若冲に出会ったのは、「日本名宝展」での「 …2021.04.10(土)
取材余録~ジャパネットたかた
【ブログ】光本宜史のフリーランスな日々
– 会社経営やチームスポーツにおいて、「人を育てる」ということは大きなテー …2021.04.09(金)
「受け手の想像力で広がる世界」~古今亭菊之丞
【ここほれ!落語】
– 手ぬぐいと扇子ひとつで、人を笑わせ泣かす驚かす、「落語」は世界に類を見ない、エンタ …2021.04.08(木)
「若冲の本当の凄さ」
【ここほれ!アーティスト】小林泰三
– 伊藤若冲の本当の凄さを知っていますか? それは、「静謐の中の狂気 …2021.04.07(水)
本気で願えば、思いは叶う~中央町老舗100年物語①「 …
【ここほれ!タウン】中央町
– 現在の「うさぎや」 八幡製鐵所のお膝元で大盛況 -ーファッ …2021.04.06(火)
「ここほれ!アーティスト」始まります!
【ここほれ!アーティスト】
– ライティングプロのスタッフが〝面白い!〟と思ったアーティストを紹介する …2021.04.05(月)
(予告)「ここほれ!タウン」 始まります!
【ここほれ!タウン】
– 「ここほれ!」シリーズの第3弾は、僕らが面白いと思った街を深掘りする「 …2021.04.04(日)
感涙!「カセットテープ・ダイヤリーズ」
【ブログ】圭さん日記
– もう理屈抜き!これはオレの映画だ。泣いて笑って、また泣いて。最高ーーー …2021.04.03(土)
「私と若冲」②~やはりあのモザイク絵に魅了され
【ここほれ!アーティスト】小林泰三
– 静岡県立美術館所蔵「鳥獣花木図屏風」 – …2021.04.02(金)
「落語にはあまり悪い人がでてこない」~桂文治
【ここほれ!落語】
– 手ぬぐいと扇子ひとつで、人を笑わせ泣かす驚かす、「落語」は世界に類を見 …2021.03.30(火)
文章を書くヒント②~寝かせる
【ブログ】光本宜史のフリーランスな日々
– 文章(文書)を書く場合、たいてい締切というものがある。 言うまで …2021.03.29(月)
談志嫌いの方へ『談志の忘れもの』~立川談幸
【ブログ】圭さん日記
– 数多くある談志本の中で僕が一番好きなのは、談幸師匠が書いた三冊(他は『 …2021.03.28(日)
「落語はシンプルで豊かな芸能」~柳家喬太郎
【ここほれ!落語】
– 手ぬぐいと扇子ひとつで、人を笑わせ泣かす驚かす、「落語」は世界に類を見 …2021.03.26(金)
自分誌2冊目が完成
【ブログ】圭さん日記
– 「ライティングプロ」のメインプロジェクト、自分誌2冊目が出来上がりまし …2021.03.25(木)
「私と若冲」① 
【ここほれ!アーティスト】小林泰三
小林泰三氏が圧倒された曽我蕭白の群仙図屏風「左隻」 日本美術の展覧会は、有名な企画展と …2021.03.24(水)
「奥河内音絵巻の圧巻」拝見!
【ブログ】デザイン日記
「小林美術科学」HP拝見しました。とっても面白い活動です。特に“「奥河内音絵巻2020」大ホ …2021.03.21(日)
「ここほれ!落語」始まります!
【ここほれ!落語】
– 福岡の料亭グループ「観山荘」が発行している文化情報誌に『趣人』というの …2021.03.19(金)
凄いらしい!文字起こしアプリ「Group Trans …
【ブログ】デザイン日記
精度は凄い日本語でちょっとだけ使った感想です。私は滑舌が悪いのですが、それでも凄い精度で文字 …2021.03.17(水)
今日は一日、先生稼業。
【ブログ】圭さん日記
– 昼はオンライン、夜はリアルに教室で文章講座です。 この稼業も早や …2021.03.16(火)
錦うどん
【ブログ】光本宜史のフリーランスな日々
– 高校を卒業するまで、北九州市小倉北区の中井、というところに住んでいた。 …2021.03.15(月)
こころのままをまっすぐ「宇野重吉一座最後の旅日記」
【ブログ】圭さん日記
23年前に買った本だが、久しぶりに再読。 劇団民藝の師である宇野重吉を想う著者の心の美 …2021.03.11(木)
魅力は豊かな自然~福岡県福津市
【ブログ】光本宜史のフリーランスな日々
– 先日、取材で一緒になったカメラマンの方に「どちらにお住まいですか?」と …2021.03.10(水)
親父の絵、日の目見る
【ブログ】圭さん日記
– 馴染みの酒場、草庵に親父の絵を寄贈。 マスターの故郷が新宮の相島 …2021.03.09(火)

投稿のページ送り

前のページ 固定ページ 1 … 固定ページ 19 固定ページ 20 固定ページ 21 次のページ
光本宜史のフリーランスな日々
自分だけの幸せを追うことは寂しい
取材余録~自己満足は商売になる
取材余録~真剣勝負の取材から生まれる信頼感
人生の一端に触れる
ブロードアピール、死す
何も咲かない寒い日は…
〝マラソン王者〟エリウド・キプチョゲの言葉
日本柔道の美しさ
取材余録~「ズバリ」と言える生き方
大島康徳さんの言葉
文章を書くヒント③~かみくだく
〝若僧〟のこと
取材余録~「四方よし」の精神
30分のドライブ
取材余録~明太子のはなし
取材余録~フクオカ・ナウ
小平奈緒選手の言葉
取材余録~ジャパネットたかた
文章を書くヒント②~寝かせる
錦うどん
魅力は豊かな自然~福岡県福津市
文章を書くヒント①~書きなぐる
ライティングプロの文章講座とは?
言葉を削る
明日の迎え方
天国からのラブソング
吸収力
吉塚
会議の時間
ライフワーク
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

ライティングプロ
〒805-0019 福岡県北九州市八幡東区中央1-3-7 池田ビル401
E-mail: info@writing-pro.net

プライバシーポリシー Proudly powered by WordPress
▲