珠玉の恋愛小説 「沈むフランシス」 松家仁之

この頃年のせいか、

小説を読む速度が遅くなった。

半分ぐらいといっても

いいくらい、しばらく読むと

疲れてしまう。

けれど松家さんの小説はそんな僕の

老化を救ってくれる。

文章のひとつひとつが美しく

時間をかけて読むのにふさわしいからだ。

本作は北海道を舞台にした、都会から逃げ出し

郵便配達員になった女と、フランシス水車

と呼ばれる小さな発電所を管理している

男のラブスト―リーだ。

とにかく文章がいい。

「安池内村(あんちない)は早くもすでに秋だった。

赤や黄色に変わった葉の匂い、早朝に見る吐く息の

白さは、生きる事よりも、死ぬことを近しく感じさせる。

冬に向かう秋が桂子は好きだった」

男の趣味が、世界中の音を集めるてるというのも

いい。

「カリフォルニア州モントレー湾に棲息する

ラッコの群れが潮騒のなかで貝を割る音、

イタリア・トスカーナ地方の小さな町、

モンテファロニコの小高い丘にある教会の鐘の音、

地震をあげながら噴火するアイスランドの火山の音、

………」と2Pぐらいに渡って続く描写も

素晴らしい。

優れた室内楽を聞いているような

余韻の深い描写と文体。

松家仁之(まついえ・まさし)

小説の本当の楽しみを教えてくれる

作家に喝采。