’
テレビを見てその佇まいに
魅せられた漫画家、東村アキコさん
の自叙伝的コミックの映画化。
’
竹刀片手に「描けー!」と怒号を
発しながらも心温かい絵の師匠と、弟子の話。
僕にも作詞家を目ざしていたころ、
城賀イサムという師匠がいた。
物語と二重写しになり、涙がにじむ。
’
僕もよく怒られた。
「この詞のこのフレーズがいい」と
珍しく褒められ、満足していたら
「なぜあの一行を活かした詞を
書いてこない。次から次に仕方のない
新しいもの書きやがって」
’
詞で飯が食えないので、放送作家に転じますと
いったとき、淋しそうに「そうか」と一言。
その後、放送や映画で賞を受賞したとき、
喜んでくれるかと報告にいったら、「そうか」と
一言。
’
亡くなったあと、先生の友人、某有名音楽
プロデューサーから、「東京に来るたびに、君のこと
褒めてたよ。オレの弟子で世界に認められたやつが
いるって」と告げられ、涙が止まらなかった。
’
そんな師弟愛を映画は見事に描いてくれる。
いまどき、アナクロ、だけど、ジンとする。
ピュアな役、永野芽郁、やっぱりうまいね。
’
