’
何度読んでも、文章の見事さに
唸る。
引きたい箇所ばかりで困るし
長くなるが、例えば「横丁の猫」と
いう第一話。
長くなるので、興味のある方だけ読んでください。
カウンターに7,8人、奥に畳の小間がある
ダーちゃんがやってる「旬」という小料理屋に、
噺家の橘屋円蔵師匠と行った時の場面。
’
「こりゃでっかい店だな」
のっけに円蔵がそんなことを言う。
「あんちゃん、座敷を間違えんなよ」
師匠は弟子のことをあんちゃんと呼ぶ。
(中略)
「ここへあがりゃいいんでしょ」
奥の狭い座敷にグラスや突きだしの用意がして
あるのを見て、橘屋がそう言う。
「下足のおじさんはお休みなの……」
「ええ、実家に不幸があったとかで」
ダーちゃんはもっそりした外見に似合わず、
橘家の冗談を軽くいなしてる。
「やだね、浅草は、みんな芸をもってやがる」
そう言いながら橘屋は弟子を小突いた。
「見習えよ」
「はい」
’
くー、憎いね。この小股の切れ上がった文章。
いくつも紹介したい場面があるので、次回また。
