「ノボさん」 伊集院静
’
明治という時代には青春が似合う。
祭りごとも、芸術もすべて一から
筆者も書いている。
’
「明治という時代の強さは、この清廉なこころ、
自分の信じたもの、認めたものにむかって
一見無謀に思える行為を平然となす人々が
まだあちこちにいたことが挙げられるかも
しれない。
何よりも、清廉、つまり損得勘定で動かなかった
ところに行動の潔さがあった」
’
小説の主人子、ノボさんこと
正岡子規はまさに青雲の志を
抱いた男だ。
筆者は記す。
’
「子規は俳句、短歌を文学の領域に引き上げた
文学者として、現在もその名を広くとどめている。
それでもなお周囲の人々からノボさんと親しみを
こめて呼ばれ、おう、と嬉しそうに応えて、
ただ自分の信じるものに真っ直ぐと歩き続けて
いた正岡子規が何よりもまぶしい。
漱石はそれを一番知っていた友であった」
’
二人に交流があったことは知っていたが、
ここまで深い結びつきだったとは、本作を
読んで初めて知った。
’
漱石の名が、元は子規の俳号のひとつだった
ことにも、驚いた。
34歳という短い生涯だったが、漱石は
もちろんのこと、
子規は多くの偉業をなし、たくさんの芸術家、
友人たちに愛され慕われた。
なにしろ、
’
漱石がきて虚子が来て大晦日
’
なのだ。
漱石は子規の訃報をロンドンで聞き句を作る。
手向くべき線香もなくて暮れの秋
きりぎりすの昔を忍び帰るべし
’
快活で情に厚い子規の魅力を
自由闊達な筆で気持ちよく描いてくれる
本作は、司馬遼太郎を受賞している。
’
ページをめくると、青春の風がさやかに吹いてくる、
そんな小説です。