楡周平
’
縁あって、飲食業の広告や
企画戦略、イベントなどの
二十数年になる。
けれど、経営者の苦悩や
従業員との付き合い方などに
なると、正直よくわからない。
けれどこの小説を読むと少しだけ
その一端がわかる。
’
本作は、いささか良い人過ぎるが、
義理と人情に厚い外食チェーン店の
社長が、従業員や日本の未来のために
奔る熱いフードビジネス小説だ。
’
恩義を受けた人のために買った
麻生のいわく付きビル。
そこでこの物件を使った新企画を
全社員に募るが、反応はない。
そこに、ビルごと借りたいという
人物が現れ……、というようなお話。
’
飲食業の厳しさ、はたと膝を打つ
文章も多い。
たとえば。
’
泡の如く生まれては消え、消えては生まれる。
厳しい生存競争に晒されているのが
飲食業界である。
不動の地位を築き上げたかのように見える
大手飲食チェーンにしても、客の支持が
得られなくなればひとかたまりもない。
’
「以前から私は、これからの日本を支えて
いくのは、観光と第一次産業しかないだろうと
考えていてね。そして、早晩若い世代の目は、
第一次産業に向くと……」
「就職は安定した人生を意味するものではない。
若者は、そこに気がつく。自助努力で全うできる
食に、必ずや目が向くはずだと」
’
「人生は長いようで短いものだが、それでも
社会派想像以上に変化するものでね……
自分のこれまでの人生を振り返っても、
たった七十年の間に、子供の頃には想像も
できなかったような社会になってるもんなぁ
……。もう今の時代なんて、SFの世界だよ」
’
そして小説の終わり近くに出てくる言葉が、
「情けは人のためならず」
僕はここでぽろりと涙が。
’
もっと飲食の仕事頑張ろう、と思わせてくれた
一冊でした。
’